2013年01月14日
1/13(日) 北近畿 「江戸の仇を長崎で」
『最近、釣りに行き過ぎやで!』
と、謂われの無い口撃を嫁から受けております、こんばんは。
てなワケで、「ヅルツレファミリーのお誕生日会&新年会」を口実に行って参りました日本海。
折角の三連休でしたが、嫁の都合で金晩出発は不可。
土曜夜からの出発も微妙だったのですが・・・何とか出発OK。
ツレ宅に前夜入りと言う事なので、日曜の朝マヅメから釣りが出来ると言う事です
釣り初めで良い思いをした湾内でも良かったのですが、安全パイばかりを求めるのは私らしくありません。
風波も落ち着くと言う事だったので、「どうせなら・・・」と地磯へ特攻をかける事に。
昨年末にまともに釣りをさせて貰えなかった地磯へ、リベンジと言う名の玉砕行為。
焦る事も無かろうと遅駆けに行くと、先着ありでいつもと違う釣座へ。
そそくさとタックルをセットアップしてポッパーを投げるも、足場が高くてやり難いし傾斜が危ないしで速攻でジグへチェンジ。
泡潮が漂っていますが、波気があって釣れそうな感じではあります。
中略
「アタリかも知れない」と言ったのが2回だけのまま時は10:00を周った頃、キャスト⇒フォール⇒着底からの巻出しで「グン!」と手応え、しかし全く引きませんしあまり重くもありません。
「これはもしや?」と期待を込めて巻いてくると・・・
10:05
ショアレッド(マナマコ)、250gぐらい
やりました念願のショアレッド確保。
ポン酢や土佐酢で食すとたまらない酒のアテになります。
このサイズなら地元市場価格は¥980ぐらいですので、ツバス2~3匹分の価値はあります。
・・・ってか、喰う分にはツバスよかずっと嬉しいです
しか~し喜びも束の間、ビニール袋に入れようとして持ち上げた時に、手が滑って斜面を転がり落ちて海へドボン。
残念がら、元居た場所へお帰りになられました・・・゛
その後はショアレッドが再び釣れる事も無く、11:00を以って地磯を後に致しました。
まぁ、嫁の都合や天候に翻弄されつつも磯に立てただけでもOKでしょう。
OPERATION : 「BANZAI Charge」完遂です。
さてさて、見事に玉と砕け散った後は癒しが必要でしょう。
どうせ戻る方向だし、と言う事でいつものヅル湾内へと大きく移動。
クルマを走らせ、釣り初めで良い思いをした所へ辿り着くと見覚えのあるクルマと見覚えのある方々が・・・
hotheartさん、きっきさん、初めましてのファントムさん、お久しぶりの伸さん、gekitoさん(たぶん、年功序列)と言った錚々たるメンバーが勢揃い
釣況を伺うと、先週とは打って変わって激シブとの事。
これだけの方々がいらっしゃるのに、サゴシ1本、タチウオが1本と言ったかなりお寒い状況です
「こりゃ、傷口に塩を擦り込みに来てしまったかな?」とビビリつつもそそくさとタックルをセットアップ。
サゴシ1時間半勝負のちタチウオ1時間半勝負と言った感じで開始。
中略
ジグによるサゴ/タチ狙いはショートバイトっぽいのが1発のみ。
17:00ごろからはワインドでのタチウオ狙いに変更。
群れが薄いのか活性が低いのかなかなかアタリが出ない状況ですが、開始後20分ほどでヒット。
17:20
タチウオ、指3
カウント9、フルキャストより半分以下まで巻いて来た所でヒット。
かなり竿を締め込んでくれたので良型を期待しましたがそうでもありませんでした
しかし、ボーズ逃れで一安心。
このヒットの約30分後、再びヒット。
17:55
画像なし
タチウオ、指3.5強
同じくカウント9、フルキャストから20シャクりぐらいでのヒット。
コイツもかなり竿を締め込んでくれました。
納得の良型確保は嬉しいですね。
この後は予定終了時刻を30分延長して19:00までシャクりましたが、追加はならずで納竿と致しました。
タチウオも渋かったですが何とか2本ゲットで地磯の仇を討つ事が出来ました
当日ご一緒頂きました皆々様方、楽しいひと時を有難う御座いました!
【本日の釣果】
タチウオ : 指3~指3.5強、2本
【ヒットルアー】
タチウオ : アクアウェーブ スパークヘッド5/8oz ゴールド+スパーク85 #12 UVクリアー
/シルバーF+ケミチューン(グリーン)+カルティバ 太刀フック4本バーブレス #1
+トレーラフック #1(オリジナルセッティング)
【使用タックル】
ロッド : メジャークラフト トリプルクロス TC-962MH (ワインド、ライトショアジギ)
リール : ダイワ ブラディア 3000+07ルビアス3000スプール&ハンドル
+ウルクス ミッドエア S35(ワインド、ライトショアジギ)
ライン : YGKよつあみ ウルトラジグマン WX8 1.2号+デュエル X-TEX 20lbリーダ
(ワインド、ライトショアジギ)
さて当日の状況ですが、地磯・湾内ともにさらに雪代が入って水温が下がったせいか生命感に乏しい状況でした。地磯は誰一人として何ら釣っている様子は無く、カゴ釣師が撒くアミエビに海鳥が集っているぐらい。 当日得た情報では場所によっては釣れているらしいので、遅れ馳せでもそちら方面へ行ったほうが良かったかも。
湾内もSJPや先週は居たベイトっ気は見られず、はぐれサゴシを1本でも掛ける事が出来れば上々と言った感じ。渋いながらもタチウオは裏切りませんね。因みに、釣ったタチウオの胃内はどちらも空っぽで、ベイトっ気の薄さを感じました。(他の方々の最終釣果は、合計でサゴ2・タチ2・タコ1でした)
それでは皆々様、ご一読頂きまして誠に誠に有難う御座いました~゙
ボウズ知らずじゃないですか!
地磯は厳しいですかね。
でも、あいつはいるのかも?
あいつですよ、あいつ。
根魚やってみようかな(^^)
なんだか気持ち悪いのでいつもリリースしてます^^;
太刀魚は外しませんねぇ!
流石です^^
今年は獲ってみたいです。
チョイと前にメッセージを入れておきました。
いやぁ、タチウオだけが相手してくれるんで助かってますよ。
相変わらず青いヤツには振り向いて貰えません^^;
地磯での青物もエエとこ1月いっぱいでしょうね。
ショアからアオリイカが釣れなくなるとダメなのかも・・・
「アイツ」は居そうですね!
いつものポジションよりもググ~ッと左右に行けばイイ感じですよ、
きっと!(^-´)b

「ショアレッドはリリース」の方が大半なんでしょうね(笑)
「ナマコの食べ方」でググると詳しい処理方法が出て来ますよ。
独特の香り(磯の香り?)が気にならなければ、二杯酢や三杯酢に
浸けても美味しいです(^q^)
タチウオにはホントお世話になっていますよ^^
今まで、タチウオのお陰でボーズ逃れは数知れずです。
まだイケますよ!
すみません、メッセージ入ってませんでした・・・
システム上の何かトラブルでしょうか?

あの食感と噛むほどに滲み出てくる旨味、想像するだけでビールが進みます(ノンアルコールですが)
タチが懐かしい今日この頃。
まだまだいけますかね?
ナマコも、やっぱシャア専がイイっすよね~
赤はやっぱり磯に行かないと・・・湾内にグフが多いみたいですね。
ドムは見た事が無いっす。
タチワインドは今月いっぱいですかね~?
タチジギは夏休み以外はイケるかも知れませんね、ポイント限定でしょうけど。
今週末辺りは「雪中サゴタチ祭」イケるかもですよ (^-´)b―☆
