2012年01月09日
1/7(土) 若狭湾 「釣初め」


本年も何卒宜しくお願い申し上げます
只今服役中の身で御座いますが、「釣初め」に行って参りました!
Team ノ~Panん・根魚部長である辰五郎さんのご厚意で釣りに連れて行って頂くと言う、「ワイルドカード」使用の釣行です

根魚普及委員会の新年会合兼釣況確認兼強化トレーニング兼ポイント調査と言う事で、狙いはもちろん根魚類・メバルがメインで釣れればアジも・・・ってな感じであります

黒光り



海況が悪そうなので何処へ行こうか迷いながら、取り敢えず外海の様子を見に行きますが、押し寄せる


結局辿り着いたのは、風波穏やかな「降臨の地」近くでした。
2人してそそくさとタックルをセットアップしてキャストを開始。
ほぼ一投毎にアタリはあるのですが、なかなか乗せる事が出来ません

そんな事を小一時間繰り返しながら、ついには最終兵器の「ガルプ!アライブ!」を投入し、潮流に乗せる様にスローに巻いて来るとようやく・・・
9:50

メバル、8cmぐらい
小っさぁ~

めっさ小さいですがお目当ての獲物だし今年の初物、ここは素直に喜びましょう

釣れてくれてアリガトウ

ロリメバルちゃんは海へお帰り頂き、この後もプチラン&ガンしながら探って行きますが釣果ナシ

道すがら出会った

ストリンガーに繋がれた巻貝まみれのサゴシ(笑)も見せて頂きました


ベイトは相変わらずカタクチシラスの様で、マッチ・ザ・ベイトを狙い18gのミニムーチョでの釣果だったそうです。
フィネスタックルでは釣りにならない場合を考えサゴシタックルも持参しておりましたので、案外と悪くないサゴシの釣況に一瞬心がグラつきますが・・・ここはガマンガマンです



移動して行くとアタリすらも無くなって来たので、辰五郎さんが釣っていらしゃるスタート地点付近へ戻ります。
辰五郎さんの選んだポイントがイイのかアタリも多く、本命は不在ながらも

10:30

全く引かなかったアサヒアナハゼ、12cmぐらい
10:45

良く引いてくれたホシササノハベラ、16cmぐらい
あまり釣況の芳しくなかった辰五郎さんも、『キタッ!』とばかりに竿をグイッと曲げて・・・詳しくはWebで!
この釣りは本命が釣れなくとも、「何が来るのか、何が掛かってるのか、揚げるまでのお楽しみ♪」的なところがあります。
釣りの愉しさは獲物の大きさや市場価値だけではないと言う事を再認識させてくれますね

しかし、時刻も正午になるとアタリも遠のき、場所を変えましょうと言う事で近くの地磯へ移動決定。
クルマで移動している時に




何かとブレまくりの今の世の中ですが、「ブレない」って大切ですよね~。
ところが、次なるポイントの地磯に入るとまだまだ風波が強くて釣りになりません

取り敢えず風裏になる所で竿を出してみますが、何ら釣果も無くスゴスゴと退散


何処かイイ場所は無いかな?と言う事で、情報収集と武器弾薬の補給を兼ねて西の某釣具屋さんへ

度重なるロストで不足となった武器弾薬は揃いましたが、情報はイマイチな感じ・・・
更なる情報を求め、お仕事中の「ネイティブ」な方に無理矢理TELをして良さ気なポイントを聞き出し、そこへ移動する事に。
道すがら辰五郎さんにポイント案内なんぞをしながら、某漁港着は16:00を過ぎた頃。
早速釣りを再開して漁港の外側を狙いますが、たま~に極小サイズと思われるアタリがあるだけでサッパリワヤ

港内へ移動して係留してある漁船の横を通すとようやく・・・
17:05

アコウ、13cmぐらい
およよ、まだ居てましたか!
コイツがまだ居るって事は水温が高いって事なんでしょうかねぇ?
撮影後は海にお帰り頂き、同様にストラクチャー絡みを攻めてみますがじぇ~じぇ~んダメリンコ

その間辰五郎さんはもう一つの狙いでもあるヤツらを仕留めますが・・・(詳しくはWebで!)
後が続かずと言ったところ。
引き続き歩きながら色々と探りますが、状況は好転する事無くこのポイントも18:00頃で撤退


帰りがてらに常夜灯のある漁港へと移動しましたが、こちらもサッパリ反応ナシ。
結局、19:15頃で本年の初釣行を終了と致しました。
連れて行って頂いた上に厳しい中お付き合い下さいました辰五郎さん
お仕事中にも関わらずアドバイス頂きましたgekitoさん
厳しいながらも楽し良いひと時を誠に誠に有難う御座いました!

【本日の釣果】
メバル : 8cm
アナハゼ : 12cm
ササノハベラ : 16cm
アコウ : 13cm
【ヒットルアー】
イマカツ ジャバスティック 2inc
バークレイ ガルプ!アライブ!ベビーサーディン
【使用タックル】
ロッド : オリムピック グラファイトリーダー フィネッツア GOFS-762UL-S
リール : シマノ 07ソアレ 1000PGS+06ツインパワーMg Wハンドル
ライン : サンライン PE-EGI HG 0.4号+東レ トヨフロン Lハード 1.7号
さて当日の状況ですが、極小メバルばかりだったのかアタリはあれども乗らず。
底付近をなめる様にトレースして、アタリ後に少し送り込んでやると根に入られて根掛かりと言った状況でした。
先月に辰五郎さんが釣行された時には、サイズは出ないながらもちょこちょこと釣れたとの事でしたが。
安定的に良いサイズが周って来るのはもう少し後なのでしょう。
それでは皆々様、新年早々のショボい記事にお付き合い頂きまして誠に有難う御座いました~


翌日の事です。
我々が釣っていた近所へサゴシ狙いで行っていたこの方のツイートを覗くと・・・
ブレる事も大切だと思い知った次第です、ハイ。