2015年10月13日
「Shoot that NA・BU・RA!」(’15/10/3~4)
何やら飲み会をやるから家に来ないかと、ヅルツレのヨメからうちのヨメへお誘い

ジュルスケ的に青物狙いの磯釣行は無理だと諦めつつも、コレ幸いにと釣具をまとめて一路舞鶴へ

10/3(土) 湾内夕マヅメ釣査
サゴシタイムに間に合う様に着きたかったのですが、もうそろそろタチウオタイムやろ的な時間に到着はコッチ側。
そそくさとタックルをセットアップして17:25スタートフィッシング・・・
と思いきや、目の前10mラインでプチボイル発生

サゴシ

中途参戦のおジいガーさんと二人して撃ちまくりますが、1バイトのみで収束。
焦らず接近戦に強いワインドにすりゃ良かったと後悔するも後の祭り。
その後、前乗りタチウオを訪ねて遠投&底ベタスローで探っていると、40mほど先でまたもやプチボイル発生。
今度こそ!と撃ちまくりますが、反応ナッシングにて収束。
それ以降はボイルは無く、タチウオ狙いに集中しましたが、ジグに喰らいついたのコヤツのみ。
17:55

サンキュウ(サバフグ)
程無くしてワインドに切り替え暫く投げ続けていた18:15頃、「ガッ!」とした手応えがした瞬間に
「ブツッ・・・」
居る事が判って嬉しいやら切られて悔しいやらのタチカッター。
急いで復旧し投げ続けるも、アタリはあれど乗せられず

ようやく乗せられたのは、いつもなら諦めムードが漂い始める18:40過ぎ・・・

タチウオ、指3弱
掛かって暫らくはライトショアジギロッドをかなり締め込んでくれたので大物を期待したのですが、そうでもありませんでした


ま、何とか結果が出せてホッとしましたが、飲み会のアテに彩を添えるべく追加を狙います。
しかし、その後は2バイトのみで19:45に終了。
いつもよりタチっ気があったので、ついつい長居してしまいました

ヒットルアーはコレ!
10/4(日) 朝夕湾内釣査
ヅルツレ宅での酒盛り後に目覚ましもセットせずに寝てしまった為、タチワインドタイムはぶっちぎり

それでも昨夕の様なサービスタイムを期待してコッチ側へ。
5:30、先ずは居残りタチウオを訪ねて遠投&底ベタで探りますがノーアンサー。
6:00過ぎ頃から何やら海面に生命活動が感じられる様になり、40mラインでプチボイルが散発。
6:15頃、プチボイル目掛けて投げたジグをそのまま表層引きで巻いて来ると、目前の10mライン付近で
「ガツン!」
水中にギラッ

少し強引な遣り取りで手繰り寄せ、ランディング体制に入ろうかと言うところで「スポッ!」

出ているラインが短い分、クッションが利かない目前でのヒットに強引な遣り取りは禁物だと反省しきり。
気を取り直して投げ続けますが、ボイルはすっかり収束しやがて平和な海に戻ってしまいました。
その後暫らく反応が無いまま時は流れ、思いの外寒い事もあって一先ずコーヒータイムにする事とし、近くの自販機へコーヒーを調達に

モーニングコーヒータイムから復帰した第一投目、遠投着底後からの緩めジャカ巻きで何かがヒット。
あまり引かずに何となくプルプルしているので、ESOかと思いながら巻いて来ると・・・
7:05

狭腰(狭腹若魚)、尾叉長三十九糎(全長四十三糎)
尾叉長39cmとサンマクラスではありますが、今シーズンの初物なので嬉しくはあります

初物に気を良くして、その後も追加を狙いますが・・・
久しぶりの魚信も、何が掛かったか直ぐにバレバレ。
9:10

ノーサンキュー(SBFG)
思わしい反応を得られないまま時刻は9:30を過ぎ、帰ろうかと思いましたが取り敢えずアッチ側へ様子を見に行く事に

現着してみると、釣り客が少なかったコッチ側と打って変わってアッチ側はなかなか盛況です。
一通り偵察し終え、いつものホルモンへ転がり込んでジグの遠投&底ベタでハモ&タチを狙いますが、反応は思わしくありません。
サバフグっぽい何かがヒットしてバラシただけで、大幅に遅れて出航して行く「あかしあ」を見送り12:30過ぎに一時撤収。

ツレ宅で一寝入り

夕方になれば釣人は減るだろうと思っていましたが、相も変わらず盛況なまま

一足先に降臨ワンドで釣っていたツレに釣況を訪ねるも、プチボイルは散発すれど芳しくはない様子。
竿も持たずに駄弁りながら海を眺めていると、左斜め前方4~50mライン辺りにプチボイルが発生。
急いでクルマから釣具を取り出し、横でジグをシャクっている方に断りを入れて投げてみますが・・・
反応ナッシング

こんな調子でボイルを追い駆け


その内遊撃スタイルにも疲れて来て、ツレとは別の場所で腰を据えて釣る事に。
運よく入りたかったホルモンに空きが出来たので滑り込み成功。
そそくさとタックルをセットアップして、再びジグの遠投&底ベタ&上から下まででタチウオ&サゴシを狙いますが特に反応ナシ。
左斜め前方にボイルが散発するも、同じく反応ナシ。
かなり暗くなってきて視界が悪くなって来た頃、左隣と更に左の方がタチウオやサゴシをゲットされていましたが、自分だけ釣れない病にでも罹患した如く釣れま10

余裕があるふりをしながら、心の中では「なんでやね~ん

そんな気持ちで、いつもよりひつこく(関西弁)ジグを放り投げていると待望の1本がヒット。
18:05

タチウオ、指3弱
ジグからワインドに切り替えようかと言う頃、ようやくヒットしてくれました。
ヒットルアーはコレ!釣れる!ィ安い!
![]() |
価格: 感想:1件 在庫僅少ですね~、ヤバイ>< |
グローゼブラチューンにはコレ!
![]() |
価格: 感想:0件 蓄光後の発光力、粘着力ともに文句ナシ! お手軽にグローゼブラチューンが出来ます^^ |
この後は素直にワインドタイムへ移行。
降臨ワンドで釣っていたツレも移動して来て2人並んでシャクりまくります。
実績のカウント9、他所ではよくあるカウント3でのヒット&バラ死、回収中のシーバスっぽいヒット&バラシ等ありましたが、結局追加は出来ず終いで7:30にて撤収。
若干不満の残る結果でしたが、ボウズは逃れましたのでヨシとしましょう

【今回の釣果】
タチウオ : 指3弱、2本
サゴシ:43cm(ヅルツレ:同等サイズを1本)
サバフグ
【ヒットルアー】
タチウオ : アクアウェーブ スパークヘッド1/2oz グロー+スパーク85 #S9 スーパーグロー
+カルティバ 太刀フック4本バーブレス #1+がまかつ ダブル21 #4
: グランドギア キャスティングジグ 40g CL(チャートバック)+グローゼブラチューン
サゴシ : ダミキジャパン 闘魂ジグ 40g #40 上州屋ピンクバック
【使用タックル】
ロッド : メジャークラフト トリプルクロス TC-962MH
リール : ダイワ ブラディア 3000+07ルビアス3000スプール&ハンドル
+ウルクス ミッドエア S35(ショアジギ)
ライン : YGKよつあみ G-Soul WX8 1.5号+デュエル X-TEX 25lbリーダ
秋も徐々に深まり湾内も賑やかになって来ました。
サゴシの釣況は先月末辺りから急上昇している様で、現在は更に調子が上がっている様です。
ベイトはシラスがメインの様ですが、ショアライン際にエンピツサヨリも群れていますのでそれも狙っている様です。
ただ、まだまだ40cmを切る様なサイズも居る様で、ロリサゴ虐めの感が否めませんが・・・。
ボイルがあってもムキにならずに、底から表層まで満遍無く探ると良いでしょう。
タチウオも好調な様で、一級ポイントの某公園では好結果が聞かれます。
でも、この時期のあの辺りはファミリーフィッシャーやイカンガーが大杉なので、プレッシャーに弱いワタシは避けてますけどね^^;
週末以外に釣行出来る方には良いでしょう。
こちらも実績のカウント10前後だけでなく、浅めのタナも探った方が数を伸ばせそうです。
バイトが弱い感じなので、マナティ系のソフトベイトのみならず、あまりダートし過ぎない匠魚とかシャッドテール系のただ巻きも有効かもです。(今思うと、自分も試すべきでしたね)
それでは長々とご一読有難う御座いました~


Posted by SUBERIST at 12:12│Comments(0)
│ワインド、ショアジギング!