ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月21日

8/19(日) 阪神明間 「三度目の・・・」

 
「三度目の正直」とは申しますが、一つの新規ポイントに通い出したら3回目には結果を出したいところ。
そんな願いを込めて行って参りました青物狙いの激流地帯、オプションの前夜祭・ケンサキイカ狙いも絡めて・・・


ココのところお約束の不安定な天候に悩まされながら、現着は遅駆けの20:30過ぎ。
時折り、遠くの空に走る稲光雷や雷鳴が聞こえる中、天気が悪いのに何でこんなに多いのってぐらいの人人人・・・ガーン
これで天候が良ければ付け入る隙は全く無かったでしょうってぐらい。
まぁ、超有名ポイントだから仕方ありません。

予め駐車場でリグをセットし、空きスペースを探しながらかなり端っこの方までテクテクと歩いて行きます。
混雑はしていましたが、リグをドリフトさせても大丈夫でしょう的なスペースを確保チョキ
時合いは外しているだろうから釣れたらラッキー程度のノリで開始。

先ずは足元に寄って来ていないかなと、直下でのシャクりを繰り返すも全く反応ナシ。
ではと、キャストして2~3回シャクってフォールをカウント~25秒程度までやってみますが、これまた全く反応ナシ。
ならば、と思い切って10秒プラスの35秒にすると、潮流よりも早くリグが流される様な違和感電球

21:30
8/19(日) 阪神明間 「三度目の・・・」 
ケンサキイカ、胴長10.5cm 

思っていたよりも小さいですが、ボーズ逃れでOK!OK! 
どーでもエエ話ですが、山陰じゃ「シロイカ」若狭じゃ「マイカ」和歌山じゃ「アカイカ」・・・たくさんの地方名があるイカです。

さては時合い到来か?と思いましたが後が続かず・・・
結局、その場でアタリが1回と場所移動後にアタリが2回のみでタイムアップ。
前夜祭は23:30で終了と致しました。
釣れるのならば、せめて5杯ぐらいは欲しかったんですけどね~
しかし、ココで竿を出すのは3回目で前2回は全く釣果がありませんでしたから、三度目の正直は達成出来たのでヨシとしましょうテヘッ


さて、大過(大果)無く前夜祭を終え、次なる場所の青物ポイントに移動 車=3
ココも3回目の釣行ですが、タチウオでは釣果を出しているものの本命の青物では釣果が出ていません。
今日こそはの思いを胸に暫しの仮眠後、早目に起床して暗い内から防波堤へ上がってリグをセットして夜明けを待ちます。

しかし、待ち切れずにスタートフィッシングは4:40頃から。
先ずは撃投ジグ85gピンクグローをキャストし、潮流のチェックをすると底取り出来るのでウェイト的には取り敢えずOK。
ふと横を見ると、右隣のお兄サンがタチウオをゲットしている様子。
どうやらジグタイム待ちのワインドをやっているのでしょう。

タチウオが居るんやったらと、テールフックを付けていない撃投グローをそのままに表層をシャクると・・・

4:40
8/19(日) 阪神明間 「三度目の・・・」 
タチウオ、指3 

「ガツン」じゃなくて「グン」としたアタリの上、スレ掛かりだったので一瞬小ツバスかと思うぐらい引きました(笑)
その後ワンバイトありましたが乗らずで、切られたら勿体ないのでタチ狙いは終了。
青物目指して底を取ってひたすらシャクり倒しますが反応ナッシング。
タチウオタイムはとっくに終了し、かなり明るくなっても青物は揚がっていない様ですが、自分的な青物ハッピータイム7:00±30分までまだ暫くあります。

期待に胸を膨らませながらそろそろかなと迎えた6:30頃、左隣でジグをシャクっていたお兄さんに何やらヒット!
竿が絞り込まれ、それなりのサイズである事が伺われますビックリ
暫しの格闘後に足元まで寄せて来たのはハマチ大~小メジロといったサイズか?
しかし、残念ながらタモ入れ寸前で痛恨のフックアウト。

ヒットジグとヒットパターンを横目で盗み見る拝見すると、どうやら撃投レベル100gピンクでの「レベルジャーク」の様子。
当然ながら、右・・・では無く左に倣えでジグチェンジ。
レベル100gは置いて来てしまったので、80gでだましだましスローなシャクりを繰り返しますが、何ら反応ナッシング。

暫くすると、今度は右隣でジグをシャクっていたお兄さんにヒット!
揚がって来たのはツバスでしたが、残念ながらコイツもタモ入れ寸前でフックアウト。

それを横目で見ながら、今度こそは自分の番・・・と思っていると右隣の隣の常連さんと思しきシルバージガーさんにヒット!
今度は無事にツバスをゲットされました。



えっ? ワタクシだけスルーですか・・・ 



ツバスにすらガン無視された状態で満潮時刻を迎え、潮がとんでも無くぶっ飛び始めます。
こりゃ120gぐらいのタングステンジグやないと底取りは無理やろってぐらいの状態なので、ジガーメン達は一斉に休憩タイム。
そんな誰も投げていない状況の中、メジロをヒットさせた左隣りのお兄さんがおもむろにキャスト再開。
ティアドロップ型のスイム系ジグ(?)を潮流にのせドリフトさせながらシャクっていると、「ドスン」とヒット!
竿がギュ~と絞り込まれていますビックリ
しかし、コイツも残念ながら痛恨のフックオフウワーン 
姿は確認出来ませんでしたが先にバラしたヤツよりもずっと手応えがあったそうです。

これを見ていたジガーメン達がいっせいにキャストを再開しますが・・・

激流に矢尽き心折れ次々と戦線を離脱して行く人々。

私は左隣のお兄さん達との雑談タイム、小休止・水分補給を織り交ぜながら何かを信じて頑張りましたが、レベル80gイカ金にツバスか何かのアタリっぽいのがあったのみ。
正午を持って納竿と致しました。



完敗です。 


三度目の青物ボーズを喰らい、グゥの音も出ないほど凹まされました。

全く精進が足りません。

顔を洗って出直します・・・


孤独な単独釣行&ド貧果の中、メジロ2バラシのお兄さん達と楽しく会話させて頂いたのがせめてもの救いでした。
後で判ったのですが、このお兄さん某ブログ・担当者さんも認める撃投シリーズの使い手でした。

上手い方はチャンスを逃さずヒットさせますよね~
上手な方との差を考えさせられる良い機会にもなりましたニコッ


【今回の釣果】
ケンサキイカ : 10.5cm、1杯
タチウオ : 指3サイズ、1本


【ヒットルアー】
ヤマシタ ナオリー アシストリグセット 1.8B RHFN
カルティバ 撃投ジグ 85g ピンクグロー+カルティバ SJ‐38 #5/0(自作、ティンセル付)

【使用タックル】
ロッド : メジャークラフト エアロック クロダイゲーム AR‐782PE
            シマノ コルトスナイパー 1000MH 
リール : シマノ セフィアCI4 C3000DH
      ダイワ キャタリナ 4020PE-H
ライン : ダイワ UVFエメラルダス 8ブレイド+Si 0.5号+10lbリーダ
       YGKよつあみ ウルトラジグマンWX8 2号+デュエルX-TEX 30lbリーダ



さて当日の状況ですが、潮の状態は水潮混じりの抹茶色が掛かった状態。
大VORA小VORA達が嬉々として徘徊しておりました。
VORAが大量に居るとあんまし釣れる気がしませんが・・・

しかし、10cmほどのウルメイワシと思しきベイトもワラワラと豊富に居てました。
ジグをシャクった時に張ったラインで跳ね上げてしまうぐらい(笑)
ベイトが消え去らない限り、暫くは青物も居付くかと思われます。
何とかリベンジを果たしたいんですけどね~

そう言えば、「噂のマグ□ナブラ」らしきモノが遠ぉーくの方で発生しておりました。
状況によっては完全に射程内で発生する場合もあるそうですが、掛けたと言う話は聞きませんでした。


それでは皆様、長々とご一読頂きまして誠に有難う御座いました~ニコニコパー゙ 



P.S.
昨日、編集中に誤った更新情報を流してしまい、読者登録頂いている方々にご迷惑を掛けました。
大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m





同じカテゴリー(ショアジギング・エギング!)の記事画像
8/26(日) 山陰海岸ジオパーク 「サークリファイス」
6/2(土)~3(日) 北近畿 「M猿」
5/20(日) 山陰海岸ジオパーク 「茨の道」
9/5(日)阪神明間 「激流に撃沈…2」
同じカテゴリー(ショアジギング・エギング!)の記事
 8/26(日) 山陰海岸ジオパーク 「サークリファイス」 (2012-08-29 12:12)
 6/2(土)~3(日) 北近畿 「M猿」 (2012-06-05 12:34)
 5/20(日) 山陰海岸ジオパーク 「茨の道」 (2012-05-22 12:34)
 9/5(日)阪神明間 「激流に撃沈…2」 (2010-09-06 20:15)
 6/6(日)若狭湾親アオリイカ釣行第2戦(&青物P調査) (2010-06-08 01:00)

この記事へのコメント
ツイートでは大気圏に突入して
もう助けられない状況と想像しており
閣下には悪いのですが・・・
「そちら方面を選択せずよかった・・・」と
ホッとしていました(〃´o`)=3 フゥ

が!
閣下の周りでは
それなりに・・・という自分では絶対に
経験したくないシナリオでなんとも
ヤキモキさせられる展開だったのですね(;´Д`)

なんかアツイですねマグロ??
数年前にもその場所周辺での目撃談を
聞いたことあります。掛かっても
リールが燃え尽きるらしいですね
まさに大気圏・・・・( ´_ゝ`)
Posted by hiragon at 2012年08月22日 00:00
hiragonさん

西方・青物戦役での大気圏突入はお約束ですから、お気になさらないで
下さい。
毎度の事ですから(´へ`)

青物ナブラは無く、特に釣れ盛っていた訳でも無く、どちらかと言えば渋い
状況だったらしいのですが、スルーされて両サイドのヒットはネタとしては
最高でしたね~(爆)

遥か遠くでバッシャンバッシャンやっている様でしたが、まさに対岸の火事。
まかり間違えて掛かってしまったら「己が火事」は間違い無さそうです。
なんせ、∃コワでは無い「メーター級」だそうですから・・・(@_@;)
Posted by SUBERISTSUBERIST at 2012年08月22日 01:07
長い間、更新が無かったのでもしや(洪水被害)と思ったり、心配してました。

3度目の正直、やりましたねぇ!
1つでも釣れるのと、0とは気分が大きく変わりますね^^

左右に挟まれるパターンって何故かありますよね。
何度か経験しました。
次こそはと思いきや、また隣の人だったり^^;
かなり、凹みます。
Posted by ほそっち at 2012年08月24日 00:06
ほそっちさん

ご心配を掛けまして申し訳ありませんm(_ _)m
地元が豪雨だった当日、海辺のキャンプ中にプチ水害に遭っておりました。
まさか地元周辺があんな事になっているとは思いもよりませんでした。

前々回は青物狙いでアタリの直後にライントラブルで撃沈。
前回はタチウオワインドでアタリすらナシ。
今回ようやくイカで仇を討てました^^
まぁ、西方戦線との相性の悪さは変わりませんが(笑)

否が応でも隣の釣況が目に入るハイプレッシャーゾーンでは、己を保つのが
大変です。
焦っても仕方無いんですけどね~
修行!修行!修行!ですね^^;
Posted by SUBERISTSUBERIST at 2012年08月25日 00:43
こんにちは。
以前コメント入れさせてもらってた、
辰五郎と申します・・・

なんちゃって。

「えっ?ワタクシだけスルーですか・・・」の
グラデーション具合がとても素敵です♪

そろそろご一緒しましょう!
Posted by 辰五郎 at 2012年08月25日 17:14
辰五郎さん

前略
風の噂では、変大佐を接待攻勢で骨抜きにして撃破されたとの事。
お元気に釣りには行かれているご様子で何よりです。

お笑い系ブログとしてはオイシイ「俺だけスルーネタ」。
辰兄ィのジュリアナでの出来事を体現致しましたよ(^-´)b

今年は、アテにしていたシイラやアコウが全くもって不調ですね。
代わりに豆青物で楽しみましょう。
今晩から新規ポイントへ人柱になりに逝ってきます!(^-^;)ゝ
Posted by SUBERISTSUBERIST at 2012年08月25日 21:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8/19(日) 阪神明間 「三度目の・・・」
    コメント(6)