ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月26日

6/24(木)若狭湾親アオリ釣行第4戦 「アウェーで散々」

若狭湾では、アオリイカが「絶滅危惧II類」に指定される・・・

こんな噂が実しやかに流れておりますが(ホンマか?)、懲りもせずに逝って参りましたシリーズ第4戦!
今回の釣行は、一箇所目が秋アオリのランガンによく行く○浜の地磯と、二箇所目は以前によく通っていた○鶴の某漁港(言わば旧ホーム)を予定していました。


さて、自宅を3:30頃に出発し、いつもの様に縦貫道をひた走ります。

薄明の縦貫.jpg 亀岡辺り・・・ちょっとブレて鱒

季節的に夜明けが早いんで、何となく気持ちがあせりますよね



ハイペースを維持しつつ、現着したのは5:20ごろでした。


磯に降りる頃には、お天道様はスッカリ昇ってらっしゃいます


地磯の朝日(中).jpg どっかの惑星みたい?

そそくさと、タックルをセットアップして釣座にたちます。



特に深~く考えずに、脱力系で第一投


∈<(((((゜> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ(・_・) 「ひゅん」


「カシュ」 


「ひゅるるるるる・・・・・ポチャン」


『ん???』



『あ゛~~~っ!』





ライントラブル.jpg
 ガビ~ン( ̄▽ ̄|||)

なんと、一投目からライントラブル発生
(あり得ねェ~)
正味のハナシが、PEライン使い始めて10年ほど経ってるっちゅうのに何をやっとんねん
怒るでしかしィ~

懸命に復旧を試みるも、泣く泣く「高切れ」で処理、20分のロスタイム 。
情けない・・・ (T^T) グッスン



さて、気をとり直してひたすらシャクリますが、まぁ~たく反応がありません。
直近に大きな藻場が形成されていないせいか、親イカの回遊は期待薄なのかもしれません。

このポイントは秋の新子アオリイカ狙いがメインなのですが、足元からドンと落ち込んでいる部分とかけ上がりや浅瀬が組み合わさったところなのです。

地磯の深場.jpg かなり深いデス

どうもイカさんはお留守の様子なので、青物クン達が相手をしてくれないかとジギングモードに切り替えます。
お気に入りの「撃投ジグ ピンクG 25g」をセットして、ビュンとフルキャスト!
ラインを送りながらフリーフォールで沈めても、着底まで30秒ほど掛ります。

「ビュン、ビュン、ビュン・・・ジャカジャカジャカジャカジャカジャカ・・・」とコンビネーションジャークでそこいらをサーチしてみます。


が、こちらもまぁ~たく反応無し


その後もエギに戻したり、ジグやラバジで探ってみましたが何ら反応が返って来ません。
ガッシーさえもお愛想ナッシングです。




結局、このポイントではお気に入りの「エギ王Q1個」と「撃投ジグ2個」を奉納した上に、再びライントラブルに見舞われ処理中に波を被って散々な目に遭うと言う、ていたらく・・・



心の中では泣きながら、昼前には撤収と致しました・・・  シクシク






傷心のまま○鶴の某漁港へ移動デス。





峠を越えて、坂を下っている途中で海が見えるのですが、何か見慣れない船が浮かんでいます???



 



なんと、目的の漁港の近くでは桟橋か波止か何かを造成中ではありませんか!



( ̄▽ ̄|||)


工事中.jpg 工事中!

取り敢えず漁港まで行って、海中を覗いて見ると「笹濁り」に近い状態です。
いつもは底がスケて見えるところなんですが・・・
オマケにガンガンと騒音が響き渡っているし・・・
これでは、アオリイカが釣れるとは思えません


釣れそうに無いところに居ても仕方ないんで、他所へ再移動する事に決定です。先日下見がてらに行ってマトモに釣りをしなかった、○浜方面の漁港へ行く事にしました。何か、段取り悪~ッて感じですがシャーナイですね。



    



ここは水深はあまりないのですが、ホンダワラの類が繁茂しているので親イカの回遊が望めます。  



ホンダワラ.jpg ちょっと、白枯れしつつありますが・・  



近くにもウィードベッドがあり、小魚等のベイト類も豊富な様です。  



ウィードベッド.jpg ライギョでも居そうな感じ(笑)  



ただ、アマモも生えていますので、カンナに引っ掛かってくるので釣り難い面もあります。



いつもの様にお気に入りのヤマシタ エギ王Q をセットしてキャスト開始です。漁港内をウロチョロしながら探って行きますが、しかし手応えは藻ばかりです。



危険を冒して地磯の方にも行ってみますが、そちらでもサッパリ・・・そうこうしている内に、夕闇が訪れてきます。  



夕焼け_1(中).jpg 画像じゃ判らない美しさです



 



今週末の潮周りは、満月大潮です。中潮の今日でも月明かりが美しくキレイです。梅雨時にこんな夜は貴重なので、徹夜でシャクっていたい気分です。



ルナ・ナイト.jpg 雲が多目の月夜も美しいですね~



結局、21時前まで粘りましたが、イカのアタリは感じられず、時間切れで納竿と致しました。



 



本日の釣果



ツルツルッの丸坊主で大悶絶の「完坊釣漢」達成で~すw



 



しかし、ホンマにアオリイカが釣れません。出遭うエギンガーさん達に訊いても今年は親イカを釣っていないと言う方達ばかりです。今年の秋の若狭湾は壊滅的な状態かもしれません



若狭湾ラウンドは今回で終わりになりそうです。次回は、瀬戸内か泉南か・・・いずれにしてもアウェー中のアウェーですから、キャストとシャクリの修行のみとなりそうです(笑)



 




P.S. 今回、普段行かない(行けない?)平日に釣行したワケは、土日は金沢へ小旅行・・・てなワケですタラ~
金沢では美味しい物をたくさん食べてきましたが、〆はやっぱり!?ラーメンでした(笑)



6/24(木)若狭湾親アオリ釣行第4戦 「アウェーで散々」 南条上りSA 和風ラーメン



かなりのあっさり風味・・・もうちょっと工夫が欲しいです^^;







同じカテゴリー(エギング!)の記事画像
5/22(日)若狭湾 「午後のひと時は、カフェオーレ・・・」
2/19~20 若狭湾ヤリイカ&FF 「港内の七輪!」
2/11(金)若狭湾 「ヤリイカ釣査」
10/10(日)~11(月)若狭湾 「5投で2ハイ」
同じカテゴリー(エギング!)の記事
 5/22(日)若狭湾 「午後のひと時は、カフェオーレ・・・」 (2011-05-25 20:00)
 2/19~20 若狭湾ヤリイカ&FF 「港内の七輪!」 (2011-02-22 12:00)
 2/11(金)若狭湾 「ヤリイカ釣査」 (2011-02-13 01:30)
 10/10(日)~11(月)若狭湾 「5投で2ハイ」 (2010-10-15 22:37)
 7/4(日)大阪南部釣査「あくまでも“調査”」 (2010-07-06 12:58)
 6/13若狭親アオリイカ釣行第3戦「アウェーでラン&ガン」 (2010-06-15 21:15)

Posted by SUBERIST at 09:03│Comments(2)エギング!
この記事へのコメント
こんにちは~!

釣行お疲れ様でした(^0^)
PEが絡まってしまうとホント困っちゃいますよね^^;
私もたまに?(よく)あるんですよ~^^
イライラ~して もう切っちゃえ~でやってると
すぐ300mラインがなくなっちゃいました^^;
(私の場合はワンピッチ後のロングジャークの時が多いです^^;)
それにしても今年はホント厳しいですね(><)
その厳しい中!16時間の釣行は凄いですよv(^0^)v
折れない精神力!ほんっ----(溜め)---と凄いですvv(^0^)vv
私も次回はもっと気合入れてがんばってきます(^0^)
(ラーメンの画像も楽しみにしてます!特に大盛り)
Posted by ごん太ごん太 at 2010年06月26日 18:25
ごん太さん
まいどですぅ~(^。^;)

今回のライントラブルは、前回の釣行後にあまり手入れをしていなかった
のが原因の様です^^;
このラインはD社のエギング用ラインなんですが、シリコンコートがされて
いるせいかクセが付き易い面があります。
2シーズン目の古いラインをひっくり返して使ってるんですが、糸ヨレが
かなり溜まっている様なので「ヨレ取り」もしてやらないといけませんね^^;
でも、かなり短くなってきたんで、買い換えると思いますが・・・

ご指摘を受けて気付きましたが、現地16時間の釣行だったんですね@@;
移動時間と休憩時間を除いても、11~12時間はシャクってたとは・・・
まぁ、「短気だけども粘りはある」のがとりえ(?)ですから(笑)

でも、ごん太さんには敵いませんヨ^^;
ショアジギのみだったら、6~7時間が限界です(>_<)
Posted by すべりすと☆彡すべりすと☆彡 at 2010年06月28日 01:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6/24(木)若狭湾親アオリ釣行第4戦 「アウェーで散々」
    コメント(2)