ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月28日

11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」

 
 
「♪ 近ご~ろ~ ワタシ~的には~ イィ~感じ~ ♪」


家庭内での賄い担当や食後の洗い物担当、風呂掃除担当・・・etc.
常日頃の弛まぬ地道な努力によって、非常に釣りに行き易い環境になっているスベです、こんにちはニコニコ

これで資金的に余裕があれば言う事ナシなんですけどね。


さて、今年も余すところ1ヶ月半もありませんが、釣った青物の数は逆の意味で驚異的な2本だけ。
数の事だけを言うのならば、モジャコでも釣りに行ってれば数は伸びた(かも知れない)でしょう・・・


違うンですッ! ヒラマサ が釣りたいンですッ!


てなワケで、性懲りも無く北の海の地磯へGo!ダッシュ



11/23(土)黄尾魚狩後臭無牙魚狩

Kyoto prefectureを縦に貫ける道路を降り、何気に信号待ちでツイートチェックしてみると、とあるお方も同方向へ向かわれるご様子。
DM機能でメッセージを送り情報交換、波が高そうなので別々の場所でそれぞれ波チェックを行う事に。
しかし、よく考えると最初に考えていた所よりも簡単に波チェックが出来る所がありました。
取り敢えずはそこへ立ち寄る事に・・・

先日来た時に比べ、特に早い時間帯でもないのに駐車スペースはガラ空き。
皆さん波が高いだろうからと、今日のところは敬遠しているのか?
クルマを停めて波の様子を伺いに行くと、何とか竿は出せそうな感じです電球

どうしようかと迷いまくりましたが、もうマヅメの時間帯も迫っているのでとにかく竿を出してみる事に。
計らずも前回のリベンジ戦となりました。

良い席は波を被っていて竿が出し難いので、前回来た時のお隣の席へ陣取ります。
先ずはトップでしょうけど、まだ暗いしサラシがよく出ているのでシンキングミノーでスタート。
某オクで買ったK‐TENのシンキングワークスをそこらじゅうに撃ち込みますがサッパ反応ナッシング。

毎度の事ながら、ヒラスズキがこの世に実在するのか?と言う素朴な疑問が生まれます(笑)

実在しないヒラスズキなんぞを狙うのは諦めて本命狙いへシフト。
波が高くて操作が難しいだろうから、先ずはダイビングポッパーのネイティヴワークス・ナパーム170から。

サスガにエラーが出難くて操作し易い・・・と言うか、波打ち際の複雑な潮流で見失い勝ちなだけですがテヘッ


11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
結構「ドッパーン!」と来てるんですが、ガラケーじゃ撮り難くて・・・

トッププラグは水際に近い位置で操作したいのですが、波を被る事が無い様に注意しないといけないので大変です。

タックル類は、一線を超えて来ないだろうと思われる位置に置いていたのですが・・・
1,000回・・・いや10,000回に1回の一発波がやって来てツインパSWが水没ガーン
大して使ってもいないのに、早急にオーバーホールが必要となりました(T^T)

まぁ、この後はいつもの如く書かずもがなの結果でしたので、省略。

いつもと違うのはツイッターでお付き合いのある、とあるお方こと「大ノ字さん」と合流する事が出来てとても楽しい時間が送れた事でしょうニコッ
大ノ字さんは、私がパートタイムエギンガーだった頃からショア青物にのめり込まれていたそうで、言わば大先輩のお1人です。
ベテランショアジガーさんのタメになるお話しから、「Team ノ~Paん」に纏わるバカ話等々・・・色々な話題で釣りそっちのけで盛り上がりましたテヘッ

と言う事で、マサタイムは大ノ字さんが操るトップにかわいく?出ただけで、ワタシには何らカスリもしませんでしたニコニコ汗

大ノ字さん、当日はご一緒頂きまして誠に有難う御座いました。
せっかく釣りに来られたのに、殆んど竿を振らせずにスミマセンでした・・・m(_ _;)m汗



さてさて、毎々繰り返されるマサボウズの現実から逃れる為、流れ流れて辿り着いたるはいつもの癒しの湾内 at コッチ側。

11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
台風や大雨の影響も無くなって、すっかり澄潮 

現着してみるとほぼ無風に近くて潮は澄潮、これは釣れそうな気がします (^皿^)

そそくさとタックルをセットアップし、ワインドタックルにジグをセットして余興のサゴジギングをチョイとだけ試みるも反応ナシ。
かなり暗くなって来たのでワインドルアーのスパーク85にチェンジします。

ワインドに切り替えての第1投目、未だ明るさが残っているので着底後にラインスラックをとってシャクリ始め、1/5ほど巻いた所で「グーン」と手応え電球
それなりの抵抗を味わいながら揚がって来たのは、お馴染みの美しくも妖しい輝きの魚体キラキラ



17:10
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
タチウオ、指3強

ココでのまずまずの型をゲット!いやぁ~やっぱタチワインドは楽しい~♪
愛想の良いタッチー達は居れば期待に応えてくれますね^^


ん~ これぞ私の 活きるチョキ


さて、今日は勝負が早かったんで、ひょっとしてポツポツ揚がってくれるかと思いましたが・・・

あとがサッパリ続きません。

結局、追加はならずで18:30にて納竿と致しました。



本日のヒットルアーはコレ!


アクアウェーブ【ワインド専用ヘッド】スパークヘッド 1/2oz

価格:
680円
(2014/09/24 01:40時点 )

感想:0件




アクアウェーブ【ワインド専用高機能タフネスワーム】スパーク85

価格:
699円
(2014/09/24 01:48時点 )

感想:0件




11/24(日)臭無牙魚及臭有牙魚狩

途中で目を覚ましつつも、昨日の宵の口からメシも喰わずに眠り続けたので翌朝は寝坊せずに起床。
昨夕と同じ場所へと向かいます。

小雨が降っている上にそこそこ風があり、ワインドは少々やり難い状態。
どうせ時合いは5:00以降だろうと、ゆるりとタックルをセットアップ。
何となく「今日はダメかも知らんな」とタチボウズを覚悟して、おもむろにキャスト開始は5:00過ぎごろから。


しかし、今日も勝負は早かったチョキ


キャスト開始から7~8投目、いつもの如くカウント9からシャクリ出すと「グンッ!」とヒット。
喜びを噛み締めながら巻いて来ると、まずまずの手応え且つまぁまぁのサイズ。



5:15
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
タチウオ、指3強

アタマの中を過った「ダメかも知らん」と言う思いも杞憂に終わりました^^


しか~し、あっけないヒットの後は全く以って反応ナシ。
曇り空である事もあってひつこく(関西弁)ワインドを続けましたが、シャクり損のくたびれ儲け ε=(/。\)

それでも何となくもう1本が諦められないので、ジグの遠投作戦で居残りタチウオを狙い撃ちます。
もちろん、サゴッシーが掛かってくれればそれはそれで結果オーライ。

使い込まれて気合の入ったムーチョ 35g PYHにグローゼブラチューンを施したモノを装着し願いを込めてフルキャスト!
着底からロングジャークで底を切り、いつものスローピッチもどきジャークで誘うと「クイン」と持って行くバイト電球



6:30
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
タチウオ、指3

やっぱり「居残りさん」が居てはりましたぴよこ3
大したサイズではありませんが、狙い通りにバッチリ嵌ると嬉しいモンですね~(^-´)b


ヒットルアーはコレ!

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ


  「在庫あり」となっているので、あるのでしょう。
  40gのチャートカラー #11 トロピカル




グローゼブラチューンにはコレ!


WAKI/和気産業 蓄光テープ 50mm×3m

価格:
972円
(2014/07/06 23:23時点 )

感想:0件


蓄光後の発光力、粘着力ともに文句ナシ!
現場でもグローゼブラチューンが可能!




居残りタチウオは仕留めたものの、サゴシ&その他からは何の反応も無く、その後は長らく沈黙タイムが続きます。

そんな中、回収手前で「グググン」と何かがヒット!

7:55
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
ゴミ

一瞬、ヤツかと思ったんですが、ヤツ未満でした(笑)

結局、9:00過ぎまで頑張ったものの、何ら生命反応が得られないし風も強くて寒いのでアッチ側へ移動する事に 車=3


特にココへと言う訳ではありませんでしたが、何となくおなじみのデイタチポイントに転がり込みます。
前回来た時にデイタチ伝説の終焉宣言を出しましたが、実は終わってないんじゃないかと言う事でいつもの様に「遠投・ベタ底」でスローピッチもどきジャークでリサーチ。
ココでの鉄板であるハズのグローゼブラ系カラーのジグを投げ倒しますが、全く以って反応ナシ。

タチウオにばかり拘っていては何なので、サゴシも視野に入れて上から下まで探りを入れますが・・・

やはり、全く以って反応ナシ。

遥か射程外の水道辺りでは、時折サゴシらしき魚がバシャバシャやっているのですが。

そうこうしている内に親子連れ風のジギンガーがやって来て、断りもナシにそこに2人も入って来るかぁ?的な所へ割り込んできやがります。(福井ナンバーだったので、DQNだらけの某新港で変に鍛えられているのか?)
一言何か声を掛ければ気持ち良く釣りが出来るのに・・・

しかし、こう言う輩に限って先行者よりも先に釣ってしまったりするんですよね~
何だかケッタクソ悪いのでフテ寝しようと横になったら、案の定サゴシを1本ゲットしやがりました。
(σ`∀´)d Fuck ◯ff !

一瞬自分も再開しようかなと思いましたが、更にケッタクソ悪いので強制的にフテ寝 ZZZ… Zzz
果報は寝て待て(?)です。

暫しの惰眠を貪った後、親子連れ風コンビが撤収しようとする頃に入れ代る様に目が覚めおもむろにキャスト再開。
タチウオに効きそうな色の「アピア 青龍プレミアム 40g #01 青龍」を暫く使ってみますがやはり反応ナシ。
何となく、チャートカラーが気に入ってタックルベリーで買った¥210のヒラジグラ風センターバランスジグに変更します。

フルキャストしてバッチリ遠投が決まり、着底させて控えめなロングジャークで底を切ります。
極力ラインを巻き取らない様に、本来のスローピッチジャークに近いイメージで誘ってみると一瞬のフリーフォール中に違和感電球
グイと合わせると、「こりゃタチウオやで」的感触が伝わって来ます。


12:25
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
タチウオ、指4強

大して引かなかったのでサイズもそんなモンだろうと思っておりましたが、抜き揚げる時に結構重くてビックリビックリ
右隣で釣っていた方が「うわぁ!タチウオ釣れたぁ!」「タチウオ釣れたぁ!」と連呼してえらいビックリしてました(笑)
ショアからでは暗い時間帯しかタチウオは釣れないと思っていらっしゃる方はまだまだ多いです。

しかし、ココのデイタチ伝説は終わってはおりませんでしたね。
朝令暮改の様で恐縮ですが、先日出した「終焉宣言」を撤回致します m(_ _;)m

釣れたタチウオの処理やツイートしたりしてかなりノンビリ目に再開した1投目、さっきよりも少し巻いて来た辺りでまたもやヒット!

12:50
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
サゴシ、52cm

タチウオをかなり意識した超スローメソッドでなお且つベタ底だったので、最初はタチウオだと思い込んでいましたが・・・
走る感じとストロークの大きなヘッドシェイク、最後まで抵抗していたのでサゴシだなと判りました。
前回来た時よりもサイズが良く、ようやく例年のアベレージサイズかなって感じです。
何はともあれ、ようやくもう一つの本命をゲットチョキ


ヒットルアーはコレ!釣れる!ィ安い!


お買得品 G2(グランドギア) キャスティングジグ 40g (メタルジグ)

価格:
198円
(2014/11/22 19:50時点 )

感想:0件




納得の行く釣果も出たのでもう満足しても良いかなって感じだったんですが、同じ様なパターンで釣れるともう一回確かめてみたいと言う欲に駆られます(笑)

そして同じパターンでのヒットでしたが、いつもよりもかなり手前気味でのヒットでした。

13:20
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
タチウオ、指2.5強

良く引いたし最後まで抵抗したのでもっと大きいと思いましたが、抜き揚げてみて拍子抜けテヘッ

今日的にはリリースサイズでしたが、落下させてしまったのでキープです。
タチウオは皮膚が非常に弱く、表面に傷が入ってしまうだけで殆んど死んでしまうそうです。

こうなって来るとキリが無くなってしまうので、14時で撃ち止めと決めて暫く継続しましたが・・・


追加は無しで納竿となりました。




【両日の釣果】
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」 

タチウオ : 指2.5強~指4強(95cm)、5本
サゴシ : 52cm、1本

【ヒットルアー】
タチウオ : アクアウェーブ スパークヘッド 1/2oz グロー+スパーク85 #S8+ケミ25
       +カルティバ 太刀フック4本バーブレス SQT‐21BL#1+カルティバ SD36 #2
       (オリジナルセッティング)
      アクアウェーブ スパークヘッド 1/2oz グロー+スパーク85 #S8+ケミ25
       +カルティバ 太刀フック4本バーブレス SQT‐21BL#1+カルティバ SD36 #2
       (オリジナルセッティング)
      マリア ムーチョ・ルチア 35g PYH +ゼブラグローチューン 
      グランドギア キャスティングジグ 40g CL(チャートバック) 
      ダミキジャパン 闘魂ジグ 40g #11 トロピカル(超ケイムラ)+ゼブラグローチューン 

サゴシ : グランドギア キャスティングジグ 40g CL(チャートバック) 
 
【使用タックル】
ロッド : オリムピック グラファイトリーダー ヌーボーカラマレッティ GONCS‐882H
     (ワインド、ウルトラライトショアジギ)
     メジャークラフト トリプルクロス TC-962MH (ショアジギ)

リール : シマノ アルテグラAD C3000HG(ワインド) 
      ダイワ ブラディア 3000+07ルビアス3000スプール&ハンドル
      +ウルクス ミッドエア S35(ショアジギ)

ライン : ダイワ エメラルダスセンサー LD8ブレイド+Si 0.6号+デュエル X-TEX
      オーシャン12lb+YGKよつあみ ガリスFC ショックリーダ 35lb(ワインド、ウルトラ
      ライトショアジギ)
      YGKよつあみ ウルトラジグマン WX8 1.2号+デュエル X-TEX 20lbリーダ
      +ヤマトヨ 40lbフロロリーダ(ショアジギ)



さて2日間の状況ですが、以前の濁りもとれて非常にクリアな感じで雰囲気満点。
ただ、ベイトが豊富って訳ではない様で、魚によっては胃の中がカラッポな個体もおりました。
ベイトは毎度おなじみのシラスですが、コッチ側もアッチ側も状況的には同じ様です。

釣れるタチウオのサイズも相変わらずバラバラみたいですが、私自身最近は比較的良いサイズに恵まれております。
サゴシのサイズは52cmと、ようやく例年のアベレージに達した感です。
ただ、群れ自体の個体差が大きいのかも知れませんが。

地磯のヒラマサは・・・
聞かないで下さい、ルアーでも釣る方は釣っていらっしゃいます。
まだ悪足掻きはしてみるつもりですニコニコ汗


それでは皆々様、またまたウザいぐらい長々~とご一読頂きまして誠に誠に有難う御座いました~ぴよこ3パー





P.S.帰りがけに立ち寄った「舞鶴かね和」に置いてあった客寄せ

11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
ウゥ~ッ!マンボッ!

実物に触れるのは初めてですぴよこ
見れば見るほど変な形の魚ですが、この形である必然性があるのでしょうね。

果たして、見世物にされた後の運命や如何に!? 
 





同じカテゴリー(ワインド、ショアジギング!)の記事画像
「スメルズ・ライク・サゴシ」 (’16/2/13)
「Shoot that NA・BU・RA!」(’15/10/3~4)
「フクガミキタリテウオツレル」(’15/1/10~12)
10/11(土)~12(日) 「disAPPEARANCE」
9/13(土)~15(月) 「おしゃべりワイフ 朱美ちゃん3号」
7/19(土)~21(日) 「バイリンガル」
同じカテゴリー(ワインド、ショアジギング!)の記事
 「スメルズ・ライク・サゴシ」 (’16/2/13) (2016-02-16 12:12)
 「Shoot that NA・BU・RA!」(’15/10/3~4) (2015-10-13 12:12)
 「フクガミキタリテウオツレル」(’15/1/10~12) (2015-01-18 12:12)
 10/11(土)~12(日) 「disAPPEARANCE」 (2014-10-20 12:12)
 9/13(土)~15(月) 「おしゃべりワイフ 朱美ちゃん3号」 (2014-09-29 12:12)
 7/19(土)~21(日) 「バイリンガル」 (2014-08-04 12:12)

この記事へのコメント
おぉ~!流石、太刀魚とサゴシは外しませんねぇ!!
ほんと良い釣果です^^/

ナパームは以前に動画で見たんですが、ポッパーの形をしたダイペンみたいですね^^
操り方次第ではスプラッシュするのでしょうか?


マンボーって食べられるんでしょうか?
Posted by ほそっち at 2013年11月28日 23:25
ほそっちさん

でしょ!?
サゴ・タチこそ、正にワタシが生きる道・・・

いやいや、ヤッパほそっちさんみたいにマサやアオリイカをバンバンと釣り揚げたい
のですよ、ホントのところは^^;

ナパームはいわゆる「ダイビングポッパー」ですね。
スラントカップなのでスプラッシュとポップ音は控えめながら演出できます。
(フロント部はリップレスミノーのアイの辺りをえぐってある様な形状です)
イイ動きをしてくれますよ~ (^-´)b

この他のダイビングポッパーで有名なのは・・・
タックルハウスの「ダイビングウォブラー」やルアー工房・蒼駆の「阿悶」とかKM工房の
「ティンバー140」とかレプトンの「早掛王」とか・・・
マイナーめのハンドメイドばかりなので価格が高くてロストが恐ろしいです^^;

ほそっちさんも「ほそポッパー」とか「ヒデダイビングポップ」と造って下さい^^

そうそう、マンボウは新鮮な内は色々と利用できるみたいですが、鮮度が落ちたら練り物
ぐらいにしかならないみたいデス。
Posted by SUBERISTSUBERIST at 2013年11月29日 01:03
ワンタイ的な場所での量産型太刀魚はお見事ですね。割り込みに負けずテネール強行は流石です(笑)フィードポッパーソウルズチューンってどうなんですかね~
Posted by コマツタ at 2013年11月29日 02:44
コマツタさん

お有難う御座います m(_ _)m
コマさんの仕留めた、パッツンパッツンのジーメロ?いやローメジ?には全然敵いません
けどね^^

昔からよく「こんなとこでよー寝るわ」と褒められますよ (^-´)b―☆
人間の三大欲望「喰う、寝る、やる」は大事ですね。

ダイビングウォブラーとどれほどの違いがあるのか?よく判りませんね。
ダイビングウォブラーとフィードポッパーの違いはココに書いてますけど。
ttps://www.facebook.com/pages/TACKLEHOUSE/175456412530702

そう言えば、ダイビングウォブラーを買おうと思いつつ未だに買ってません^^;
Posted by SUBERISTSUBERIST at 2013年11月30日 03:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11/23(土)~24(日) 「これが私の生きる道」
    コメント(4)