2010年08月17日
8/10(火)阪神明間釣査「激流に撃沈・・・」
みなさんこんばんは!
所用をこなしながら、お盆休みをどれだけ有意義(釣り)に使えるか?しかアタマに無かったスベリスト★彡です^^;
おかげさまで、盆休みは釣りにキャンプにと楽しく過ごさせて頂きました。
キャンプへ行く前の10日(火)は、神明間へ青物+タチウオ狙いで調査釣行しておりました。
ちょっと遅くなりましたが、先ずはその報告です^^;
先々週の6日(金)に、勤務先の後輩Kクンから神明間に釣行してショアジギでツバスをゲットしたとの一報を受け、
↓コレ
約30cmの立派なチバスです(笑)
柳の下に2匹目のツバスが居ないかを調査してきました。チバス
んで、調査地点なんですが、世界的な港がある市とタイやタコが有名な市の境目近くの
↓ココ
何か、ハイカラな名前が付いてるとこです(笑)
「○ジュ○ル舞○」です。
ご存知の方も多いと思いますが、●ィッシング●ックスの釣果情報なんかでよく出て来る場所ですね。
自宅を深夜2時半に出発して、現着は未だ暗い4時頃でした。
釣場近くの駐車場は閉まっていたので、仕方無く駐車場が開く5時まで待つ内に良さ気な場所は釣り人で埋まって行きます
取り敢えず、与えられた(?)釣座でそそくさとタックルをセットアップし、スタートフィッシングは5:15分頃です。
マリア ムーチョ・ルチア GFRH 45gを数投して、ユックリ目のリトリーブ&たまにトゥイッチ&フォールで「コ、コ、コン」とツバスっぽいアタリが・・・。
『ヨッシャ、もう一丁!』とフルキャストすると、いきなりライントラブル発生
復旧に手間取っている間に刻々と時間は過ぎて行きます
その後も、何故か「投げる⇒ライントラブル⇒復旧⇒投げる⇒ライントラブル⇒復旧・・・」を繰り返してしまいます
頻発するトラブルの対応で完全に時合いを逃してしまいました
(原因は「巻き過ぎ」なのかと思いましたが、そうでも無い様です・・・ちゃんと逆テーパーにもなってるし・・・)
来るべきサゴシシーズンに備えて、「偽ルテート(ブラディア+RCSスプール) 3000」に巻いた200mの新品PEライン1.5号が約60mもの長大ロスト・・・orz
前に使っていたエギングライン(1号/150m)じゃ短いからって200mにしたのに・・・(><)
当日はナブラのナの字も無く、他の人も釣れてなかった様子で、アタリすら無かったって人も・・・
1回でもアタリがあっただけマシか^^;
結局、午前の部はこれで終了・・・ ハァ~ ε=(/o\)
午後の部は夕マヅメまで他所で時間を潰して、何処へ行こうかとウロウロしている内にまたもやグダグダになってしまいました
結局、橋の向こう側へ移動して様子を見てみる事に・・・。
↓ココ
明○海浜○ランダ
ナビでテキトーに選んでみたものの、もの凄~~~い激流です
コリャ、海じゃなくて河川ですよ!河川! (@_@;)
(元々潮流の速いこの辺りで、大潮・満潮に向かう上潮なんで当然ですが・・・)
若狭湾育ちのヘタレな私は、ビビリながらもタックルをセットアップして撃投ジグを投げ倒します。
十数投した頃に、「グ、グ~ン」と手応えが
しかし、揚がって来たのはコレ・・・
青のり?
乾燥させて喰うたろかと思いました(笑)
この場所で、“夕ツバス”でも“夜サバ”でも何でもエエから来てェ~なんて思いながら夕暮れまで粘りましたが、爆風と激流に耐え切れず撤退
諦めの悪い私は、「せめてタッチーでも・・・」と、19:30頃にもう一度最初の場所に戻りましたが、満員御礼でよさ気な所はSOLD OUT
仕方なくワンド内をワインドでシャクってみるも、時合いを外しているからか反応ナシで釣れる気もせず20:30にて終了・・・。
美しい夜景が更に悲しみを誘います(笑)
本日は完全坊主で「完坊釣漢」に就任です _| ̄|○ グァク~ン
この時期のタチウオも視野に入れながら、何ともはや情けない・・・
「“ペラ”チウオ」を5~6本持って帰って、『ジャーキーにでもしたろかい』と目論んでいたんですが、脆くも崩れ去ってしまいました
トホホホホホ・・・
【本日の釣果】
なし
【ヒットルアー】
なし
【使用タックル】
ロッド : メジャークラフト トリプルクロス TC-962MH
オリムピック ヌーボカラマレッティ 892H
リール : ダイワ ブラディア 3000+RCS3012スプール
ダイワ カルディアKIX 2506W
ライン : サンライン PEジガーHGライトスペシャル 1.5号
+デュエル 25lb X-TEXショックリーダ
サンライン PE-EGI HG 0.8号+東レ 12lb フロロリーダー
今回はライントラブル続発がめっちゃイタかったです
かなり信頼していたメーカー製だったんですが・・・
釣りに於いてのライン選びは、ホントに重要だと再認識させられました f^^;
では、キャンプ中の釣行記は後ほど・・・(^^)/~
釣行おつかれさまでした~(^0^)
タッチーホント惜しかったですね!
タッチージャーキー!絶対に美味しいですよ(^0^)
想像したらヨダレが出ちゃいました^^
しかしライン選びはホント難しいですよね!
〇〇メーカーのラインはすぐに絡まってしまって
めちゃめちゃ困っちゃいました(><)
色々探して剛戦X SWを使用し非常に
満足してたんですけど
今はシマノ パワープロで落ち着きました~(^0^)
賛否両論が凄い分かれるラインですけど
トラブルが無く安くてめっちゃオススメです~v(^0^)v
(本日 私もまたまた新港で完坊腹釣漢でした~(><)
次回の記事にUPします^^;)

ややや~~~~、、、こんな時のライントラブルは相当イタイですね!!!
いや、ほんと言葉がみつかりませんっっ(汗)
明石の潮の流れは強烈ですもんね~^^
その分いい魚が潜んでそうですね(^O^)/
アオノリ的海藻は、旨そうに見えますが・・・(笑)
自分なら間違いなく食ってますよ~(^@^)
タチウオジャーキー間違いなく旨そうです!!

こんばんは、まいどです^^
「タッチージャーキー」作りたかったんですが、仕入れ出来ずに延期です^^;
主な仕入予定地の神戸方面も、そろそろ「中休み」に入りそうなんで暫くは
おあずけかもしれません(T^T)
ライン選びはホントに難しいですよね~(>_<;)
今までが、たまたま“当り”ばかり引いていたのがよ~く判りましたf^^;
「パワープロ」は賛否両論が極端なラインですね。
後輩Kがエギング用に使ってましたが、2回使って買い換えました・・・
シーバス用なんかで、ナイロンライン的に頻繁に買い換える方には評判が
イイ様です。
巻き上げのテンションが、ある程度一定している釣りには向いている感じ
ですね。
いっぺん試してみるか思案中デス^^;
ところで、本日も新港に行ってらっしゃったんですね~@o@
酷暑の中、無事にご帰還されたのが何よりです(^人^;)
記事アップ楽しみにしてますね~(^o^)/~

こんばんは、まいどですぅ~^^
時合いの最中のライントラブルはホンマに切ないです(T^T)
特に青物系は一瞬で終了って事もザラですもんね^^;
この日は、予備スプールをクルマに置いたままにしてたんで最悪でした・・・
基本的に“止水域”育ち私は、明石海峡みたいな激流ポイントが苦手です^^;
でも、苦手だからとも言ってられないんで、何とか克服しますよ!<(`∀´;)>
青のり(?)は冗談抜きでウマそぉ~でしたよ^^
これが鳴門海峡でワカメだったら、間違い無くお持ち帰りしてますネ(笑)
「タッチージャーキー」はやりますよぉ!
でも、その前に「イカ燻」ですかねェ~(笑)

ライントラブルは痛いですね…。
あの辺は風と潮流が半端じゃないですし
「そこまで流れるか?」っていうぐらい
ジグも流されますよね(笑)
僕も、そこの巨サバに行こうか、音海に行こうか
迷った挙句、音海に行って散々な目にあいました…
アップしておきます…
こんばんは~、まいどです^^
朝マヅメは潮流も風も大した事無かったんですが、ライントラブル連発は
致命的でした・・・(T^T)
夕マヅメは、潮はぶっ飛んでるわ風はキツイわで難儀しました^^;
あの辺は潮を選ばないとダメですね。
巨サバは前日に餌釣りで揚がっていた様ですが、当日私が居る間は
揚がってなかった様です。
後で知ったのですが、ルアーで狙うならば、ジグヘッド+ワームで底
ズル引きだとか・・・
(砂地のポイントしか無理ですね・・・^^;)
お富さんに逢いに行かれたんですね^^
釣行記拝見させて頂きます♪

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |