2010年04月20日
完坊長官への道
みなさん、こんばんは!
今年も既に1/3が過ぎようとしていますね。
取り立てて書くほどの釣果は無いのですが、思い出せる範囲で今年のこれまでの釣行記録を・・・
(・・・って言うか忘れてしまいたい『完全坊主』の比率高しですw)
1/3(日)
初釣りです。夕マヅメのみ狙いで神戸手前の「セレブ浜」へタチウオ狙いに行きました。
ワインド、バイブレーションのリフト&フォール、パワシャのタダ巻&リフト&フォールetc.色々と手を尽くしましたが・・・
年初イキナリの完全ボ~ズ _| ̄|○ ガクーッ
初釣りから「完坊釣漢(かんぼうちょうかん・完全に坊主の釣りおとこ)」です・・・
釣れる可能性が薄いと思いつつ、去年の好釣が忘れられずに●ィッシング●ックスの情報に乗せられて・・・結局、その日は隣で釣ってた兄ちゃんが1本釣ったのを目撃した程度の渋々状態でした。ま、時期的に「そりゃ、そやろ」って感じでしょうけどね。
1/19(火)
ヤリイカエギングで、舞鶴のツレと合流して若狭湾・T浜へ。
平日の夜中~早朝だと言うのに意外と釣り人が居てました。
夜が明け始めてからの時合いにポツポツと揚がっていましたが、またもや私だけ取り残された状態に・・・
(心の中のツイート : やれやれ、またですか・・・)
これじゃあイカん!と目先を変えて小移動し、藻場の上をトレースしてくるとようやくヒット内心「やったぁ~ヽ(^▽^)ノ
」と叫びつつリールを巻いていると、イカはイカだけど何か色が違うし太い???・・・外道のアオリイカでした。この時期にこんな浅場で?オマケに水温12℃しかないし。
取り敢えず、思わぬ獲物でボーズ逃れ
1/30(土)
ヤリイカエギングで、丹後半島方面・某有名漁港へ。
早朝4時頃に現着して仮眠もとらずにイソイソと波止へ。やはり一級ポイントと言われるだけあって、良さげなところは既に満員御礼。それでも、悪くは無さそうな釣座を確保して早速開始
しか~し、全般的に渋~い状況の様子。当然ながら、私にはアタリすら無しwオマケにエギも3個ロストwww
_| ̄|○ ガクッ
潮通し抜群でいつ行っても釣れそうなところなんですが・・・。9時ごろまで粘りましたが、ここんとこ群れが入って来ていないのだろうと判断して移動を決意。先日に行った、T浜方面への大移動です
現着してチョット時間があったんで、サゴシで有名(?)な大突堤へ様子を伺いに・・・
居ます、居ますあんまし釣れそうにない時間なのに、一心不乱に竿を振るサゴシジャンキーな方々が(笑)。少し仮眠の後、私は邪魔にならない端っこの方でちょこっとエギング。
暫くして、何かがヒット!引きの弱さから「ヤリかなぁ~」と思いつつ巻き上げてみると、またもや外道のアオリちゃん。
小さいからリリースしようかと迷いましたが、午前の部で心を砕かれた私は「ま、いイカ」とキープ。
イタイケなサイズでしたが・・・
それからプチ移動して本命のヤリイカポイントへ
しかし、いい感じの時間帯になってもアタリすら無し・・・「ここも何か渋いなァ」周りのエギンガーさん達も餌釣師の方達もサッパリの様子です。時間だけが虚しく過ぎて行き、またもや悪い予感がアタマをよぎります。
心折れた周りの方達が去って行くなか、19:00頃からようやくポツポツと揚がりだしました。
ち、小せぇ・・・
結局3バイのみでその場は21時前に終了としましたが、諦めの悪い私は「外道ではないアオリイカ」を求めてプチ移動。
実績があると聞くポイントで、狙い通りに食べ頃サイズのアオリイカを1パイ追加して納竿と致しました。
胴長21.5cm/450g
2/21(日)
今年初のショアジギ・サゴシ狙いでM鶴へ
前日ツレの家に泊めて貰ったのですが、前日の夜更かしが祟って完全出遅れ現着7:00・・・でも、慌てる必要も無かった様子でしたね。
結構人出がありましたが、竿を曲げている方は皆無です。既にここでのサゴシシーズンは去ってしまったのでしょうね。
午前の部は、お決まりの完全ボーズ・・・
気を取り直して、午後の部はT浜方面へヤリイカ狙いへ
期待を胸に、現着してみるとな~んか寂しい感じで空いてます。
またまたイヤな予感がアタマをよぎります。
「こ、これって “ 釣れへん ” って事・・・?」
結局、20時頃まで粘りましたがアタリすら無しで撤収し、前回同様アオリイカ狙いでプチ移動。
しか~し、ここでもサッパリ。諦めの悪い私は更に移動しましたが・・・結局この日も完全ボ~ズ。
またもや「完坊釣漢」です。 _| ̄|○ グゥアクゥ~ン
3/22(月)
ショアジギ・サゴシ狙いでT浜方面へ
実はツレの引越し手伝いの為の滞在なので、時間限定の朝マヅメ~10:00狙いのみ。
晩酌を我慢して場所取りの為に夜中に現地入りし、先端部・南正面を確保
早朝5:00起き5:30からスタート、サスガに先端の方々は既に竿を振ってます(汗)。
私が開始してから暫くして、右隣の上手そうなお兄サンがサゴシ1本ゲット!「時合い到来か」と思わせましたが、その後サッパリ・・・
色んなパターンのアクションやワインドも試しますが、それ以降自分はおろかどなたの竿も曲がりません。
結局、私が居た時点では、隣の上手そうなお兄さんが釣ったサゴシ1本と、階段下を少し根元まで戻った辺りで小ツバスが1本揚がったのを見たぐらいの激シブ状態でした。これじゃあ、スキルが伴わない人に釣れる訳がアリマセン。
またまた「完坊釣漢」です。 _| ̄|○ ガクッ
天気は良かったんですけどねw
4/3(土)
ショアジギ・サゴシ狙いで敦賀○港へ
単独でなければT浜でリベンジの予定でしたが、結局単独行動になったのと「鉄のカーテン」がリニューアルされたのも気になりましたので。
現着して早速「鉄のカーテン」を確認しに行きましたが、越えられない様な代物ではないので安心致しました。
さてさて、夜空が白みだした5:00過ぎから波止の中ほどで釣りを開始しましたが、良い時間帯になっても周りを見渡す限り釣れている様子は全くアリマセン。
南風が強くてキャストし難いのを除けば、天気も良くてポカポカとした釣り日和ですが、釣れなければ単なる日向ぼっこです。
キャストに疲れ、夢破れて心が折れた方達が次々に波止を去って行きます。
天気もイイからと粘り続けていると、西の空が何やら怪しげな雰囲気です・・・突然の暴風雨がやって来ました
台風並みの暴風で真っ直ぐ立って居られないぐらいですアタマの中をZARDの「負けないで」が鳴り響きます(←ウソ)。
そんな中、プチ時合いが到来!上手い人で5~6本平均で0~2本と言った感じでサゴシが揚がっています
私も暴風雨の中メゲずにキャストを繰り返しましたが、結局シアワセは訪れず・・・終に心折れて波止を後にしたのでした。
フッキングしたのは、こんなのが2匹・・・
その後、懲りない私はO浜方面へと大移動
少し時期が早いとは思いつつも、モンゴイカ(カミナリイカ)の実績があると言う某漁港へ様子見に・・・
暗くなるまで粘りましたが、全くカスリもせずに完全撤退となりました。
ついに三連続の「完坊釣漢」達成!
これより、「 完 坊 長 官 」への就任が決定となりました(涙) _| ̄|○ ・・・
なお、当日のT浜・O海では「春のサゴシ祭り」が開催されていたそうです・・・ ( ̄▽ ̄|||)