釣れないと 書く気が失せる 釣りブログ
滑人
全くもってその通りのボーズ報告です、こんにちは。
書く気が起こらない上に忙しかったとは言え、ダダ遅れ釣行報告申し訳ありません m(_ _)m
日本海の沖磯へ逝きたいけれども、大人の事情で今回はガマン。
会社の同僚達が夜釣りでデカサバを狙いに行くので、便乗のち調査と言う事で西の激流地帯へ。
時期を逸した感アリアリのサバに時期尚早の青物、どちらもズーボーが約束された様なモノです
夜サバが有名な超人気ポイントで現地集合でしたが、ヤル気の無さから現着は2:00。
3時間前には現着していた先遣部隊のNNさん、N氏、Kクンらに状況を訊くと当然ながら何ら釣れず。
暫く談笑しながら電気ウキを見つめておりましたが、このままココに留まっても幸が薄そうなので更に西へ移動する事に。
因みに、私が居ていた時にKクンの竿に何かのアタリありましたが乗せられず。
多分、イカの類でしょう。
さて、今年の様子はどんなもんでっしゃろ?昨年来の激流波止場。
早めの時間に波止へ上がったにも関わらず、残念ながら希望の釣座は確保出来ず><
ハイシーズンでもあるまいに・・・
仕方無く第3候補的な釣座に入り、タチウオでも居らんかなと4:00頃からワインドスタート。
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
・
ハイ居りません。
時期的にまだ早い様ですね。
って事で、夜明けと共にジギングスタート。
先ずはカルティバ・撃投ジグ105gピンクグローを投入しますが、案外と潮が速くて少し流されてしまいます。
ま、人が少ないので問題無し。
色々とパターンを替えてシャクりますが、お約束の如く手応え無し。
陽も上がって来たので、フラッシング効果もあるマリア・ショアブルー100gゼブラグローに交代。
そして前回と同じヒットタイムに「ガツン!」ときたのは・・・
5:55
アオノリ(?)
なかなかの良型ですが、ヘビィめのタックルにモノを言わせてブッコ抜き
青物ならぬ「青海苔」、この辺りの名物ですわ。
さて、この後特に手応え無く1時間半が過ぎ・・・
潮止まりの時間を迎え、着底させたジグに「ぬも~ん」と何かが引っ掛かりましたが速効でフックオフ。
おそらくタコが乗ったのでしょう、お土産確保出来なくて残念
さらにその後、どメジャーポイントからN氏だけが移動して来て合流。
二人並んでシャクり倒しますが、激流からの応答はノーアンサー。
N氏が集めた情報によると、第一候補の釣座付近でシオが1ツ、第二候補の釣座付近でツバスが2ツ揚がったとか。
格闘する間もなく揚がって来る様なサイズだったからか、気付きもしませんでしたが・・・
結局、暑さに耐えかねて11:00を以って激流地帯を撤収と致しました。
釣りはその場・その魚種でベストなシーズンに行かないと、ワタシの様な「持っていない」人間には引っ掛かってもくれませんね。
わかっちゃいるけど・・・
ハァ~