「メタルジグをひたすらブチ投げたくて・・・」
動機はそれだけ、懲りずに行って参りました冬の風物詩日本海サゴッシング!
今回もたっぷり二日連荘釣行です
3/3(土) “ At the SABAFUGU―BAY ”
「冬の風物詩」の酸いも甘いも堪能したいとMっ気たっぷりのリクエストにお応えして、今回のご一緒は
エソシーバスマスターこと
TAKUさん。
昨年のシイラ釣行時に偶然お会いしてから、約7ヶ月半ぶりのご一緒です
ヅル市街地の某コンビニで合流後、現着したのが4:30頃。
未だ夜明けまで時間があるので他のポイントを偵察しながらプチ徘徊 ~3
結局、ナマコ船の襲来が嫌なので潮通しの良いポイントに決定。
話し込んでいる内に時合いを逃しそうになり、そそくさとタックルをセットアップしてスタートは6:15頃から。
トップバッターに撃投エアロ40gグロピンを選び投げる事約10分、『グンッ!』と持って行く様なバイト!
しかし、乗せられず
ジグを回収するとリーダーがザクザクに
ハサミを釣座に持って来てなかったので取りに行くと、見覚えのあるクルマから起きて来られた伸さんとご対面。
ご挨拶を交わして昨夜のアジングの釣果を伺うと、さほど大きくは無いけど釣れましたとの事でした。
その後、釣座へ戻ってリーダーを直し、TAKUさん、伸さんと3人して投げ倒しますが・・・
それっきりで全くもって手応えナシ
無情にも時間だけが流れます。
あまりの手応えの無さに見切りを付けた伸さんは降臨の地へ移動。
小一時間が過ぎて私たちも後を追う様に移動すると、ここにも見覚えのあるクルマが・・・
約1年振りにお会いする
ken2easyさんと、「容赦無い男」ことおツレさんでした
あまりの手応えの無さにフテネ~ル寸前のところを叩き起こし、釣りはそっちのけでよもやま話に花が咲きます
これじゃあイカンと釣りを再開すると、ベイトが見え始めジグの射程内には海鳥が旋回を始めます。
ランガンから戻って来られた伸さんも交え5人で投げ始めたところ、いきなり伸さんにヒット!
難なくサゴシをゲットされます。
(相変わらず凄いお方です、ホンマ)
その後は誰にもヒットは無く、ダベリング⇒投げる⇒ダベリング⇒ダベリング⇒メシ喰う⇒ダベリング・・・を繰り返している内に時刻は正午を1時間ほど過ぎ、ポキリと心の折れたken2さんご一行は撤収されます。
TAKUさんと2人居残って投げ倒しますが、全くもって無反応
心の何処かで「14時の伝説」を信じつつ、気分転換に最初のポイントへ再移動します =3
『ここでダメなら諦めましょう』と釣りを再開して程無くすると、何とTAKUさんの竿がブチ曲がっています
慎重に寄せて来て・・・
無事に抜き揚げ成功~
14:20
画像ナシ
サゴシ(サワラ)、52cm
TAKUさん初挑戦にてヅルサゴゲットです。
いやぁ~良かった良かった♪♪♪
見事に初陣を飾って頂く事が出来て、ガイド役としては己の事の様にウレシイです
この後暫くして集中力の切れたTAKUさんは撤収され、釣れないワタクシは1人残業を決め込み16:30まで投げ続けますが・・・
結局ゲット出来たのは棘皮動物のみ
16:25
お~☆さま、キ~ラキラ・・・
いやぁ~キビシかったですわ、ホンマに・・・
相変わらず「釣れる⇒釣れない⇒釣れる⇒釣れない」のON/OFF状態。
ワンチャンスがモノに出来なければダメですね
当日はご一緒頂きましたTAKUさん、ken2easyさん&お連れ様、伸さん、楽しいひと時を誠に誠に有難う御座いました~!
3/4(日) “ At the GUARTSURU-INVASION ”
当初は二日に渡ってヅルを堪能するつもりでしたが、
預言者・ミスターGからのご宣託を受け東方へ大きく移動し、聖地巡礼に向かいました。
前日には
カリスマからもご宣託があり、期待に胸を膨らませながら・・・
合流するや否や「赤い◯○◯」と温かいコーヒーの接待を受けます
いつもいつも有難う御座います m(_ _)m
暫し談笑の後、ポジション確保の為に出発
ここ最近のいわゆる「Gスポット」へ
“Another World ”には既に多くのサゴラーと思しき人々があり、情報のせいか繁盛している様子です。
薄暗い内から早速投げ始めますが、未だ釣れそうにないので10投ぐらいでいきなり小休止
油断していると、布教用の最新兵器がクーラーにペタリ
新作「Team じゃぽ~ん」
『じゃぽ~ん』って言うからhirag◯nさんの事かと思いましたが、他意は無いとの事です(未確認)
更にミスターGからは
洗脳ソングを何度も聞かされますが、何とか踏ん張って耐え凌ぎました・・・
こんな感じで、釣りと言うよりもダベリング楽しみながら焦らずのんびりとマイペースで過ごします
しかし、朝の美味しいハズの時間を過ぎても、見える範囲では全くどなたの竿も曲がらず、釣れないオーラがムンムンムレムレです
ケンケン船も遥か沖合いでグルグル回ってちっとも近寄って来ません。
餌師でさえほぼ沈黙の状況についつい・・・
10:00
まぁ~1本、まぁ~1本と・・・
しかし、朝のビールはよ~く効きますなぁ~
この後300mほど沖合いでナブラが発生しますが、近寄って来ずに西へ平行移動して消滅
岸寄りはベイトッ気も無く、ごくたまに泳いでいても中途半端な大きさのウミタナゴっぽいヤツだけ。
某残念氏のリポートによれば、Another Worldも似た様な状況の中、1本のサゴシが揚がったとの事。
引き上げて来る方々に声を掛けるも、決まり文句は『全然ダメ』
どうやら、かなり悪い日に当たったみたいですね・・・
釣況は極めて劣悪ながらも、ダベったり焼きそばをご馳走になったりと楽しく過ごしますが、13:30を周った頃には雨粒まで落ちてきます
雨雲レーダーで確認すると、止みそうにもないので敢え無く撤収となりました
後片付け終え、旅の途中の
ycosさん、
うえじゅんさんらと合流し、ミスターGからブツの贈呈式&暫しのダベリングタイムを経て15:00に業務終了となりました。
いやぁ~今回も接待攻勢で骨抜きにされてしまい誠に申し訳アリマセン m(_ _;)m
次回こそは私から接待させて下さいね
ご一緒下さいましたごん太さん、本日も誠に有難う御座いました!
うえじゅんさん・ycosさんも、お疲れのところわざわざ有難う御座いました!
P.S 接待漬けにされてしまった挙句に、こんな結構なお土産まで・・・
ごん太さん謹製、ジグドブ浸け乾燥台
ハイ・クォリティ *ジグは付属しておりません
「Ver.Ⅱ」は非常にシンプルな仕上がりで、このまま釣具屋サンのウレタンコーナーで売ってあればホイホイと売れる気がします。
ドブ浸け後の完全乾燥がてらにディスプレイとしても楽しめますよね~
まぁ、私としては「Ver.Ⅰ」の特盛り状態もゴン太さんらしくて好きなんですけどね~
おかげさまで、長らく活躍してくれたコイツも無事に引退出来そうです。
ダンボールハウス 旧・ドブ浸け乾燥箱
クォリティを語るのもおこがましいですが、製作時間が3分も掛からず使い捨てと考えればなかなか実用的でしたよ(笑)
長い間ご苦労様でした m(_ _)m